初めまして👩❤️💋👩あきもんです♫
猫ブームが続いてますにゃ~♪「経営者は猫好きが多いと思うが本当か?」と疑問を抱いている方のリクエストにお答えして、今回からその疑問を紐解いていきたいと思います♪
経営者の方は、猫の自由気ままで媚びないところが良いようです。
私的に経営者は
- 面倒見がいい
- 心配性
- 頼られたり相談されるのスキ❤
- 個性が強い
- オンとオフの差・好き嫌い激しい
等の個性を持った人が多いと思います。
これはどう考えても犬じゃなくて猫ですね。
そもそも犬みたいに忠誠心溢れて、飼い主をじっと待つようなタイプは、経営者ではなくて、会社員向きです。
猫好きな人は
- マイペースで自由気まま
- クリエイティブで独創的
- 心配性
- 大胆で冒険好き
- 個人主義
という特徴があります。これは経営者そのものです。経営者は会社の方向性を決定する人です。となると個人主義になるでしょうし、クリエイティブで独創的な発想も必要です。また時に大胆に物事を進めることも必要でしょう。
それでは次に、このコラムで一番の目玉である、経営者の個性とISD個性心理学の関係について詳しくお話していこうと思います。
そもそもISD個性心理学って何?
ISD個性心理学は生年月日をもとに、その人が生まれながらにもつ「個性」を研究してきた統計学です。
人間が持つ「個性」を103万6800通りに分類し、誰でもわかりやすくするために12種類の動物に例えたものです。
人の個性は103万6800通りもあるんですよ。
ちなみに12種類の動物さんを発表しますね❤
その動物(=キャラクター)たちは・・・
- 狼
- こじか
- 猿
- チータ
- 黒ひょう
- ライオン
- 虎
- たぬき
- 子守熊(コアラ)
- ゾウ
- ひつじ
- ペガサス
の12種類です。

統計学上、「このキャラクターの個性を持つ人は、こういう性格の人が多い」という結果が出ています。10万人のデータを基にして作られおり、確かな信頼性があります。
猫好きな方は猫化の動物(=肉食系猛獣タイプ)なのではないかと予想しているので
- チータ
- 黒ひょう
- ライオン
- 虎
の個性を持った方が多いのではないかと思います。
これはあきもん予想です。
来月からは実際に経営者の方々にお会いして、猫の魅力や猫との生活についてだけでなく、経営者として大切にしている考え(自分の思い)やこれからの夢などについてもお伺いしていこうと思います。
またISD個性心理学も応用して、あきもん流で、経営者の方の個性を分析し、その方の魅力もお伝えしていければと思います。たくさんの皆様の目に触れていただけることを心待ちにしています♪
それでは皆様👩❤️💋👩本日も素敵な1日をお過ごし下さいにゃ〜♫
あきもん😻